投稿者「社会福祉法人 豊中福祉会」のアーカイブ

本家さぬきや様が美味しいご飯を作りに!!

3月23日(月)特養3.4階、3月24日(火)特養1.2階に本家さぬきや様がお昼ご飯を作りに来て下さいました!!

 

目の前でお寿司を握ったり天ぷらを揚げたりして下さり、食事の前から匂いに誘われて見に来られる入居者様がたくさんいました(*^^*)

 

食べている時にも「美味しいわ」「今日は何の日?ご馳走やな」ととても好評でした。

 

普段のご飯も美味しいのですが、今日は一段と美味しかったようです♪

DSCF0775 DSCF8404 DSCF8419 DSCF8429

お花見!

特養スタッフのTです。今回はお花見の話を書かせて頂きます!

 

今年のお花見は残念ながら2日とも雨でした(;_;)

雨女の私がお花見担当だったからでしょうか??すみません・・・

入居者様にも謝ると「うちも雨女やから一緒に雨降らしたんやな」「私も旅行の時いつも雨やったわ、台風の時もあったで」と笑顔で話して下さいました。

 

当日は車に乗って桜を見に行き、何人かの方は降りて見る事も出来ました!

少しの時間でしたが「見えた見えた」「綺麗やなー」「春と言えば桜やね」と喜ぶ姿を見て嬉しくなりました♪

来年こそは外でお弁当も食べましょうね(^^)

DSCF9059 DSCI0006

ハーモニカ演奏会

4月24日(金)に、ハーモニカボランティアのVHEの方が来られました☆

 

もはや恒例のイベントになってきており、「今日も詩吟をやってくれるんかな?」「いつものプロの人やんな?」など楽しみにされている方もおられました(^^)

 

VHEさんの演奏会はいつもボリュームたっぷりで、今回はなんと16曲も演奏して下さりました!!皆さん、そのボリュームに大満足の様子でした(≧0≦)

 

ハーモニカの優しい音色に癒され、詩吟の声のパワーに鳥肌が立った1時間でした☆

 

皆さんも元気いっぱい歌われ、VHEの方にも「皆さん、すごい元気ですね!!私達も元気になります!!」と言って頂けるほどでした♪

 

終わってから、職員が詩吟のマネをしてみましたが、「そんなんじゃ、舞台にも立たれへんな」と言われてしまいました・・・やはり、プロはすごい!!

 

次回は7月に来苑していただけるとのこと☆次の演奏会が待ち遠しいです!!(*^^*)

IMG_0360 IMG_0344

4月工作作品

4月の工作作品は春らしい作品がそろい踏みです!!

 

一つ目はカレンダーです☆いつものカレンダーとはちょっと違う!!(^^)

 

いつもの塗り絵カレンダーではなく、今回は折り紙でこいのぼりや菖蒲を折り紙で作って貼り付けます♪

 

塗り絵と違って、絵が浮き出して見えるので、いつもと一味違うカレンダーになりますよ♪

 

二つ目は春のブローチセットです!!和柄で彩られた蝶や桜で春を演出します(^^)

 

カバンに付けたり、胸に付けたりと色々な所で楽しんでいただけます!!

 

最後はチューリップの置物です☆

 

かわいい植木鉢から、大きく咲き誇るチューリップ!!(*^^*)ぜひ、皆さんのお部屋に置いていただけたらと思います!!

 

ぜひ、作ってみてくださいね!!v(^^)v

 

019 021 022

落語ボランティア来苑!!

3月23日(月)落語ボランティアの方々が来られました!!(^^)

 

皆様のご希望にお応えして、今回はボリュームアップし、1人で30分から、3人で1時間に変更し、見ごたえのある内容となりました☆

 

今日、初めてお聞きした事なのですが、この3人の落語家さんは桂三枝さんが大学時代に立ちあげられたサークルの出身とのこと!!つまりは後輩さんになるわけです!!(お弟子さんというわけではない様です・・・)

 

皆さん、身振り手振りと巧みな話術にどんどん引き込まれておられました☆

 

職員が「初めになにから学び始めるのですか?」とお尋ねしたところ、「みんな初めは『つる』という落語をしますね」とのこと。

 

ちなみにその『つる』という落語は、桂米朝さんが「この話にはすべてが詰まっている」と言われているそうで、とても大事なお話だそうです。

 

次回はその『つる』という話を披露して下さるとのことなので、乞うご期待!!

1 2 3

3月の工作作品はこちら!!

梅の花が咲き始め、春の兆しを感じられるようになりました(^^)

 

・・・のはずが、雪が降ったり、寒さが厳しかったりと、同時に冬の名残もしっかりと感じられたりしますねぇ(--;)

 

そんな寒さも忘れさせる3月の作品は、春一色☆花見の時期を先取りです♪

 

桜の壁飾りは、大小2つのパターンをご用意!!大きく咲き誇る桜の花にあたたかみを感じられます☆お部屋のインテリアにどうぞ☆

 

和柄の小物入れも、手軽に作れて、ちょっとした小物を入れるのにも最適!!お好きな柄をお選びください☆

 

ぜひ、頑張って作ってみていただければと思います!!\(^^)/

010改 011改 013改

フロア調理 すき焼き

3月9日(月)特養4階でユニット調理のすき焼きをしました。

 

いつもは東ユニットと西ユニットで別々に食事をしますが、今回はせっかくのすき焼きを皆さま一緒に頂きました。

 

すき焼きの香ばしい香りに「ええニオイやなぁ」と食欲がそそられ、おかわりをして下さる方もおられました。

 

「ビールはないんか?すき焼きにはビールやろ」とおっしゃられる方もおられました(^○^)

 

IMG_0322改 IMG_0331改

お雛様

明かりをつけましょ ぼんぼりに~♪ お花をあげましょ 桃の花~♪

 

また今年も出させていただきました、恒例のお雛様☆(^^)

 

出し方が分からず説明書頼りのスタッフに、心強い助っ人の皆様です!!

 

雛壇を作り上げた勇姿を撮らせていただきました(^▽^)

 

ちなみに、雛壇は上から順にどのように並んでいるか分かりますか?

 

上から、「内裏雛」、「三人官女」、「五人囃子」、「右大臣・左大臣」、「衛士」、「飾り雛」となっています☆参考までに・・・

 

ひな祭り当日には何をしようかなぁ・・・スタッフ頭を悩ませております・・・

ひな祭り

豆まき@デイ

2月3日(火)はデイも節分にちなんで豆まきならぬ、紙を豆に見立てた紙まき(?)で厄除けを行いました!!

 

鬼の口にめがけて紙を投げる利用者様・・・なんだか、鬼に豆を食べさせてあげているようにも見えますが、気にしない気にしない☆(^^;)

 

鬼は外!!福は内!!と大きな声で叫びながら投げます♪途中から、チーム分けをし、先に全ての紙を鬼の口の中に入れたチームが勝ちにルール変更!!(笑)

 

更にエスカレートする利用者様。立ち上がってどんどん力強く投げつけます(@_@;)

 

これできっと幸せいっぱいの一年になること間違いなしです!!(*^^*)

 

紙まき 紙まき2